メニュー

「疾患に対する院長の独り言」

鎖骨骨折後の腕の上がりにくさ(マジックの魔法?) (2023.06.27更新)
 昨日、3週間前ぐらいに椅子から転落、左鎖骨を骨折し、手術を受けられて退院した患者さんが来院されました。80歳台後半の女性です。    来院時は写真のごとく左腕はほぼ水平ぐらいまでしか上… ▼続きを読む

耳から空気が抜ける?(耳管閉塞症?) (2023.06.23更新)
 当院に以前から通院されている59歳男性のお話です。    1か月前急に両耳から「空気がスーっと抜ける感じ」がするようになったそうです。そしてそれはお辞儀するように頭を下げ、その後頭を上… ▼続きを読む

片足立ちできない中学生 (2023.06.06更新)
 中学3年生の男の子の話です。    片足で立とうとするとグラグラして、すぐに足をついてしまいます。真っ黒に日焼けし、運動のクラブ活動も盛んに行っている子で、体格も決して肥満傾向ではあり… ▼続きを読む

糖尿病治療における医師の責任(糖質制限食の可能性) (2023.05.17更新)
 糖尿病の食事療法の一つである「糖質制限食」を広めることに尽力されている京都 高雄病院の江部康二先生が お書きになられた文章を、ご了解をいただきましたので以下に引用させていただきます。  … ▼続きを読む

「お薬減らすことできませんか?」(必要な薬、不必要な薬(?)) (2023.05.16更新)
 お薬を飲むことが漢方薬、西洋薬を問わず必要とされる時はあります。が、飲んでいたお薬が必要でなくなる時もあります。また薬の種類によっては「飲まなくても良い」と思われるときもあると感じています。 &n… ▼続きを読む

「何かおかしくないですか?そんなことはないですか?ご自身でよくお考え下さい」(コロナワクチンについて) (2023.05.11更新)
 コロナ感染症が5類に分類されるようにやっとなりました。その間にいろいろと初めて経験したことも多かったです。その中で私にとって一番の関心事は「ワクチン接種」でした。関心事といっても、私は1回もワクチン… ▼続きを読む

食後血糖値を測っていますか?(良いヘモグロビンA1c、悪いヘモグロビンA1c、血糖日内変動) (2023.04.28更新)
 私は糖尿病の方に対しての食事療法として糖質制限食をお勧めしています。(強制では決してありません。)  (糖質制限食とは(糖尿病の食事療法) | 蛭間医院 (hiruma-iin.com) をご参照… ▼続きを読む

子供の便秘(浣腸の効果、不登校) (2023.04.21更新)
 「便秘」とは メディカルノートから引用させていただきますと 「本来出すべき便が十分に出ない、または快適に出ないために腹痛・便が出しづらい(排便困難感)・便が出切らない感覚がある(残便感)といった排… ▼続きを読む

「医学は科学、医療は物語」 (2023.03.27更新)
 「医学は科学、医療は物語」という言葉を聞きました。    ウィキペディアによると 「医学」とは  生体(人体)の構造や機能、疾病について研究し、疾病を診断・治療・予防する方法を開発… ▼続きを読む

泣き叫ぶ幼児(むずむず脚症候群・レストレスレッグス症候群) (2023.03.17更新)
 3歳の女の子のお話です。    3か月前頃から、とくにきっかけとなるようなことはなく突然、家の中、外関係なく泣き叫ぶようになったとのことです。お母さんの心労はとても大きかったと思います… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME