「疾患に対する院長の独り言」
心房細動と漢方薬
(2025.03.17更新)
「心房細動」は不整脈の一種です。「ポックリ病」といわれるようなときは命にかかわる不整脈が原因になっていることが多いです。そのような中で心房細動だけで急に命にかかわるということはありません。しかし、心… ▼続きを読む
舌と五臓(舌先の痛み)
(2025.02.28更新)
インフルエンザにかかってしまった50歳代の男性患者さんのお話です。
インフルエンザによる高熱やその他の症状が無くなったころに、「舌先が痛くてたまらない」ということで来院されました… ▼続きを読む
ワーファリンとDOAC(リクシアナ、エリキュース、イグザレルト、プラザキサ);頑固な私
(2025.02.19更新)
「抗凝固剤」とは、血液が固まりにくくする効果があるお薬のことを言います。「抗血小板剤」といわれるグループのお薬も血液を固まりにくくする作用がありますが、体の中で働く機序が違います。どちらも「血液をサ… ▼続きを読む
刺絡と色、数字(不思議な現象)
(2025.02.15更新)
90歳台の女性のお話です。この方はこれまでに、足首などが赤く腫れて、その部に熱を持つようなことが、3度ぐらいありました。(右であったり、左であったり、場所も微妙に変わります。) そういうときにこれま… ▼続きを読む
「飲みすぎはよくないです」(薬をやめる勇気が必要?)
(2025.02.05更新)
「お酒を飲みすぎるのはよくない」ということはみなさんご存じのことと思います。飲みすぎるとアルコール毒性によりアルコール性肝硬変など、身体に障害がでることもありますし、酔っぱらって周りの人に迷惑をかけ… ▼続きを読む
お腹の片側だけが腫れぼったい(お腹のしわが左右非対称)
(2025.01.28更新)
30歳台前半の男性のお話です。
「最近、お腹の右側だけが腫れぼったい感じがする」と訴えられる患者さんが来院されました。しかし一見したところ私にはそのようには見えませんでした。が、… ▼続きを読む
「やる気が出ない」はうつ病?(「うつ病」と「気」)
(2025.01.27更新)
時々「やる気が出ない」「何をするのもしんどい」というような訴えで来院される方があります。そのような方を診察させていただくと、「気」の量が少なくかつ「気」の巡りが悪い、その中でも特に「気」の量が少ない… ▼続きを読む
顔面神経麻痺と顔面の帯状疱疹
(2025.01.22更新)
たまたま、右顔面神経麻痺(正確には末梢性右顔面神経麻痺)と右顔面帯状疱疹をほぼ同時に発症された患者さんが来院されました。
顔面神経麻痺の治療には早期にステロイド剤を投与することが… ▼続きを読む
学校へ行きにくくなっていた男子学生の2例(不登校と五臓六腑の「腎」の関連・重要性)
(2025.01.17更新)
日頃診療をしていて「あまり接することがないような症状」を訴える、複数の患者さんがほぼ同時期に来院されるということをときどき経験するのですが、このケースもそうでした。
高校2年生と… ▼続きを読む
これは私の話です(突然の悪寒、腹満、腹痛);葛根湯医者
(2024.12.11更新)
先日、夜診終了時に「なにかお腹(特に上腹部)が少し張った感じがあるなあ」と思いました。日頃食欲旺盛である私が「あまり夕食を食べたくない」という、10年以上なかった感じでした。
そ… ▼続きを読む