メニュー

「疾患に対する院長の独り言」

泣き叫ぶ幼児(むずむず脚症候群・レストレスレッグス症候群) (2023.03.17更新)
 3歳の女の子のお話です。    3か月前頃から、とくにきっかけとなるようなことはなく突然、家の中、外関係なく泣き叫ぶようになったとのことです。お母さんの心労はとても大きかったと思います… ▼続きを読む

副腎機能不全(ACTH単独欠損症) (2023.03.01更新)
 「副腎機能不全」という病名をお聞きになられた方はあまりいらっしゃらないかと思います。副腎とは、左右の腎臓の上にある小さな臓器ですが、この臓器はいろいろな大事なホルモンを分泌することで、健康を維持する… ▼続きを読む

私が日常診療を行うときに励まされる名言 (2023.02.03更新)
 いつの間にか大学を卒業して40年も経ってしまいました。それだけ経過して、いろいろな場面、患者さんにお会いして「人間の体はどうなっているだろう」と不思議に思う考えがますます大きくなってきました。なぜそ… ▼続きを読む

突然の声がれ(ハスキーボイス)と気の巡り (2023.01.19更新)
 60歳の女性が「その日から声がほとんど出ない」ということで来院されました。発熱はなく、のどの痛み、咳、鼻水等も全くないとのことです。俗にいう「風邪」とは違う感じです。のどを診せていただくと、赤くもな… ▼続きを読む

「禁煙」は万人がすべきでしょうか? (2023.01.16更新)
 当院に通院されている方で「何があっても禁煙しない」とおっしゃる人がいらっしゃいます。内科的には「禁煙されたほうがいいのでは」と考えられますし、眼科でも眼底を診察していただいて、禁煙を強く促されたよう… ▼続きを読む

身体はいろいろなところが助け合って働いていると思います(風が吹けば桶屋が儲かる) (2022.12.27更新)
 「風が吹けば桶屋が儲かる」という言葉を、その意味合いはわからなくともお聞きになられた方も多いかと思います。   ウィクショナリー(日本語版)から引用させていただきますと 意味としては 何か事… ▼続きを読む

「あきらめないで良かった」 (2022.12.20更新)
 約2年前に、40歳ぐらいの女性から電話で問い合わせがありました。蚊の鳴くような声で「耳鳴りがひどいのですが、何とかなりますか」という問い合わせでした。その後来院されました。    初め… ▼続きを読む

「大腿骨頸部骨折後の足の筋力低下、10年経過していても大丈夫?」 (2022.12.13更新)
 今日の出来事です。60歳の女性が定期受診で来院されました。そのときに「10年前に転倒して右大腿部頸部骨折をした」というお話をたまたまお聞きしました。ご年齢や容姿から大腿骨頸部骨折を引き起こしそうな感… ▼続きを読む

「なぜ、そのようになっているのかわかりません。でも、ここはおかしいです。そこを治すとなんとかなるかもしれません。」(漢方薬を中心として自然治癒力に助けてもらう治療法の可能性) (2022.12.07更新)
 いろいろな訴えをお持ちの方が来院されます。困っておられることは重々理解できます。ですから「なんとかしてあげれれば」と思います。でも、なぜそのようなことが起こっているのかがさっぱりわからず頭をかかえて… ▼続きを読む

出べそ(臍ヘルニア) (2022.11.25更新)
 赤ちゃんの「出べそ」について今回はお話ししたいと思います。    赤ちゃんの出べそに対しては、「自然に引っ込むことが多いので放置して様子を見ましょう」とされている時代がありました。(一… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME