メニュー

「疾患に対する院長の独り言」

痛風発作風とカラーと数字 (2025.04.24更新)
 50歳台男性のお話です。    1週間前ぐらいから、両足の親指の付け根付近の側面や足裏側が痛むとのことで来院されました。この方はこれまでも1年に一度ずつぐらい足の指の痛みを訴えられ来院… ▼続きを読む

ピアノと漢方薬(埋もれていた才能が開花した?) (2025.04.21更新)
 9か月前ぐらいから通院されている17歳の男の子のお話です。「起立性調節障害」と2-3年前に診断されたそうです。症状としては「朝起きにくい」などがあり不登校気味でした。一時期西洋薬を処方されるも改善は… ▼続きを読む

蜂に刺された(カラーと数字、刺絡) (2025.04.21更新)
 珍しくこの時期(4月18日)に足長バチに刺されたという方が来院されました。ふくらはぎの下の方が赤くなり腫れていました。どこを刺されたかは判りましたので、その部を中心に刺絡を20か所ぐらいし、さらにそ… ▼続きを読む

医師と患者さんの治療目標の相違 (2025.04.02更新)
 医学雑誌で、炎症性腸疾患(潰瘍性大腸炎やクローン病)について書かれているものを読みました。この疾患は最近すごく増えていて、現在では1000人あたりで2-3人は罹患しているぐらいになっているそうです。… ▼続きを読む

アトピー性皮膚炎の治療目標 (2025.03.31更新)
 最新のアトピー性皮膚炎の治療ガイドラインに以下のように書かれています。ガイドラインというのは有名な複数の医師や研究者が集まり「その病気とはどういうものか、どのように治療するのが良いか、その方法にはど… ▼続きを読む

選択肢の多い医療(エビデンスと事実)  (2025.03.26更新)
 いろいろな方がいらっしゃいます。いろいろな環境で生活されている方がいらっしゃいます。いろいろな訴えの患者さんがいらっしゃいます。そういう方々が来院されて、「困っていること」に対して私なりに「少しでも… ▼続きを読む

心房細動と漢方薬 (2025.03.17更新)
 「心房細動」は不整脈の一種です。「ポックリ病」といわれるようなときは命にかかわる不整脈が原因になっていることが多いです。そのような中で心房細動だけで急に命にかかわるということはありません。しかし、心… ▼続きを読む

舌と五臓(舌先の痛み) (2025.02.28更新)
 インフルエンザにかかってしまった50歳代の男性患者さんのお話です。    インフルエンザによる高熱やその他の症状が無くなったころに、「舌先が痛くてたまらない」ということで来院されました… ▼続きを読む

ワーファリンとDOAC(リクシアナ、エリキュース、イグザレルト、プラザキサ);頑固な私 (2025.02.19更新)
 少々長いですが、最後までお読みいただければ幸いです。    「抗凝固剤」とは、血液が固まりにくくする効果があるお薬のことを言います。「抗血小板剤」といわれるグループのお薬も血液を固まり… ▼続きを読む

刺絡と色、数字(不思議な現象) (2025.02.15更新)
 90歳台の女性のお話です。この方はこれまでに、足首などが赤く腫れて、その部に熱を持つようなことが、3度ぐらいありました。(右であったり、左であったり、場所も微妙に変わります。) そういうときにこれま… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME