メニュー

「疾患に対する院長の独り言」

「木を見て森を見ず」はあっても「森を見て木を見ず」はない (2023.11.27更新)
 「木を見て森を見ず」「森を見て木を見ず」という言葉があると思っていました、たった今まで。これを書こうと思って調べると「森を見て木を見ず」という言葉はないそうです。言われてみれば、確かに森をみると自然… ▼続きを読む

育毛剤と不整脈 (2023.10.24更新)
 詳細は分かりませんが、こういう一例があったという事実だけをご報告させていただきます。    約1年半前に50歳代の男性が高血圧のために薬を服用されている中で、最近動悸、脈が乱れる感じが… ▼続きを読む

肘のしこり、盛り上がり (2023.10.20更新)
 肘の部分が盛り上がっていたり、少しプヨプヨしたしこりがある患者さんにときどき出会います。表面がやや赤黒くなっていることが多く、かさぶたのようなもので覆われていることもあります。触ると少し痛みを伴うこ… ▼続きを読む

江部洋一郎先生の辞書には「どうしようもない」という言葉はない (2023.10.17更新)
 ナポレオンが「余の辞書に不可能という言葉はない」と言ったということを、一度はお聞きになられたことがあるかと思います。    私が現在のように漢方薬をたくさんの方にお出しするようになった… ▼続きを読む

「元気になっている気がします」(日本語の不思議) (2023.10.02更新)
  患者さんとお話をしている中で、「このごろ元気になっている気がします」とのお言葉をいただくことがあります。このように言っていただけるのは私にとってとてもうれしいことです。    そんな… ▼続きを読む

酸素飽和度がマジックで数字をお腹に描いたら上がった! (2023.09.12更新)
 「咳や鼻水が出て、咳をすると前胸部全体が少し痛む」という79歳の患者さんが来院されました。熱発はなく、聴診しても特に問題ありません。「かぜ?」と思いましたが、酸素飽和度を測定しますと94%と少し低め… ▼続きを読む

「病名」って必要でしょうか? (2023.08.30更新)
 みなさまが何らかの不調を訴えられて医療機関を受診される場合を想像して下さい。診察を受けられる前に「自分は何という名前の病気だろうか」とお考えでいらっしゃるとかと思います。「何という名前の病気」とは「… ▼続きを読む

満月時、新月時の頭痛 (2023.08.29更新)
 「満月のときと新月のときには必ず頭痛が起こります」と訴える患者さんがおられます。    なぜその時期に頭痛するのでしょうか。私にはさっぱり分かりません。満潮、干潮という「潮の満ち引き」… ▼続きを読む

入れ歯が入った (2023.07.31更新)
 ある80歳台後半の女性のお話です。    抜けた歯のところを残った左右の歯に引っ掛けて抜けたところを埋めるような入れ歯が痛くて付けられないと訴えられました。そのため食事をとるときにも不… ▼続きを読む

ギブスやコルセットでの固定について(「動かさないでください」と言われても) (2023.07.24更新)
 私は整形外科医ではありません。ですからギブスやコルセットの必要性についてよくわかっていないかもしれません。それをふまえていただいた上でお読みいただければ幸いです。    骨折や捻挫など… ▼続きを読む

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME